開発日誌
今月の写真
このページについて
このページは 過去の日記 - 2005年1月 です。
最新の日記・他の月の日記
2005年1月1日(土)
元旦
初めて東京での正月です。近所に除夜の鐘を突きに行ってきました。
除夜の鐘
2005年1月4日(火)
スタイルシートが…
 出先のPCでHPを確認すると、部分的に文字の大きさが…。そう今日記を書いているPCでは画面のプロパティのフォントが「特大」に設定してあるのです。簡単な部分は修正しておきましたが、他が…。
 「京都の電気街を歩く」が検索ワードで人気が高かった?ので、第2弾をやるかもしれません。
2005年1月12日(水)
マルチスレッド
 テストも近いと言うのに、最近マルチスレッドの勉強をしています。2DゲームのFPS向上&レポMakerの処理速度向上が目的なのですが…。タスクマネージャで各プロセスのスレッド数を見てみると、ほとんどのソフトで複数のスレッドを使っている事が分かります。余談ですが、某アドベンチャーゲーム用開発ツールで開発されたゲームはメニューに戻るたびにスレッドが1つずつ増えていますが、問題ないのでしょうか?

 面白い端末を発見。2005 International CES(ケータイWatch)の真ん中あたりに出ているモトローラの端末なのですが、横にも縦にも開けるらしい。画面の横幅がどのくらい大きくなってしまうのかが気になるが、実に興味深い…。こういう端末が日本でも登場すると面白いのだが…。

 1000ヒットは自分で踏みました…。
2005年1月15日(土)
GIMP
 存在は知っていたのですが、今まで1度も使った事がありませんでした。たまたまVectorで見かけたので、GIMP 2.0(Windows版)をインストールしてみました。パスや文字の再編集(ビットマップではなく文字として保持できる)にも対応していて、レイヤーの合成方法も豊富。Windows版は不安定と書かれていたので、Linux版はどうなんだろうと思い、VineLinux3.1と一緒にインストールされたGIMP2を試してみました。Linux版の方がWindows版より起動が速く、そのほかは全く同じです。安定しているか否かは分かりません。現在はPixiaを使っているのですが、GIMPで作成したデータをPSD形式を介してPixiaで開く事ができました。
2005年1月19日(水)
毎週水曜日に必ずやる事
 毎週水曜と言えば、まぐまぐスピードくじ。毎週欠かさずチェックしています。いつもハズレのFlashアニメを見てて思うのですが、当たりの時には一体どんなFlashが流れるんだろうか…。

 最近このサイトへのアクセスログに、Googleから「文字化け 802SE」というキーワードでのアクセスが目立つのですが、文字化けするんですかねぇ…。3GといえばケータイWatchやITMediaの記事を見てて、702NKはソフト(Vアプリじゃないですよ)をインストールして使えるというのは面白いなと…。あちこちで騒がれている、3G端末の国際共通仕様の使い勝手の悪さが気になります。
2005年1月22日(土)
やる気が出ない
 テスト期間だと言うのに、1日だらだらしてました。2日分をまとめて…。

○Sonoma
 新Cetrinoが発表されました。ノートPC用PCIExpressに、消費電力が低いDDR2メモリー。ノートPCの新製品も続々発表されます。まぁデスクトップを選んだ以上当分ノートPCとは縁がないのですが、Socket939+PCIExpress対応のマザーボードの製品数がなかなか増えない…。そんな状態の中、EMT64(64ビット)対応Pentium 4の一般販売が解禁されたり、FSBを変えてクロックダウンに対応したPen4用マザーボードが発売されるし…。

○MIDIをどうするか
 ゲーム素材や視聴用にたくさんのMIDIファイルをいつもソフトウェア音源内蔵のMidRadioPlayerで再生しているのですが、大学のサークルの部室になぜかYAMAHA製の音源MU2000があるので、これを使ってMIDIをwaveなりCDなりOggVorbisなり…に変換しようと考えています。そうすればゲームなどで使う際も便利ですし。しかし、音源から出た音をPCでアナログ録音するというのが最も手軽なのですが、Pentium4搭載のPCにはオンボードのサウンド機能しかなく、Duron 650MHzのPCには、古いサウンドカードしか…。これではせっかくの音源の意味が…。MU2000にはオプティカルSPDIFがついているので、SPDIF←→USBを買うか、サウンドカードを買えば、劣化することなくPCに取り込む事ができます。そこでSPDIFについて調べてみたところ、なんと先述の古いサウンドボード(YMF754搭載)には隠し同軸SPDIF入出力端子が存在するではないですか。オプティカルSPDIF←→同軸SPDIF変換機を自作すれば、1000円未満の出費で済みそう…。
2005年1月24日(月)
やはりやりますか…
 メールを受信してみると、そこにはボーダフォンのプレスリリースのお知らせが…。何、家族間のメール(ロングメール、スカイメール、SMS、MMS)の送受信料無料!!あれ、これってどこかの新サービスへの対抗ですか…。しかも何気にスーパーメールが含まれていないのは…。何故にJ-X5x、V60xXだけ写メールした場合に有料…。そういえば今までも、半額の対象外だったな…。システム上の問題なのか!?少し話が変わりますが、メガピクセルカメラ、QVGAをこのサイズに組み込みますか…。premini-II恐るべし。

ケータイWatchの記事へのリンク
ドコモ、130万画素カメラを搭載した「premini-II」
ボーダフォン、家族割引と指定割引のメールを無料に
2005年1月26日(水)
怪しげ
 最初は違和感があった新しいマウスですが、もう慣れました。今では逆に古いほうに違和感を感じます。ただ、ホールユーティリティはもうちょっと改良して欲しいですね…。面白いのは、なぜが圧縮率が高くてガタガタになったJPEG画像が使われているし…ってよく見たらビットマップで保存されているじゃないですか!!JPEGからビットマップって…。はぁ…(お金を取っているハードウェアのユーティリティがこうだなんて…。これでは改良は期待できませんな…)。さらに調べてみると、実行ファイル、DLLのコピーライトの著作者名がBUFFALOではなかったり…。このマウス怪しげ…。
 来週あたりに画像ファイル&サウンドファイルの使い分けについて特集を組む予定なのでお楽しみに。
2005年1月31日(月)
期末試験終了
 終わったぁ。ということで明日から春休みです。早速HPの更新作業にかかろうかと思います。

 何やら新しい端末が発表されていますね。テレビ付き携帯ですか…。V603Tはヒンジの形状が従来の東芝端末と違うので、重心の移動による持った時の重さの感じ方の変化が気になるところ。配色も面白いですな。液晶の大きさがV601T、602Tに比べて0.2インチ大きくなっている。V603SHは今までの豪華な装備にテレビと加速度センサーが加わったようです。60xシリーズは3G端末の登場や割引サービスでの不利な面があるものの、まだ結構売れそうですね。

さて今日から始まった新企画。アクセスログに残ったWeb検索のキーワードに含まれる質問に勝手に答えます。
Q1 vodafone docomo 写メール 送信 方法 802se
 添付ファイルを受信できない端末への送信方法を知りたいのでしょうか。そうであれば@写メールを使えば送信できます。詳しくは vodafone.jp>Vodafone live!>@写メール へ。相手の端末に合わせて画像の大きさを変えるのを忘れずに。