開発日誌
今月の写真:七分咲きの桜
このページについて
このページは 過去の日記 - 2005年4月 です。
最新の日記・他の月の日記
2005年4月2日(土)
日立の新型HDD

 SATA II(3Gbps対応)の新型HDD(HDT722516DLA380)が発売になったようです。とは言っても、5月号のWinPCによると、3Gbpsの効果は無いようですが、ディスク1枚125GBの高密度で転送速度が速いようです。

 簡単に(WindowsAPIで)フルスクリーンを実現できるDelphi(おそらくC++Builderも)用コンポーネントを公開しました。開発環境がPersonal版なので、ライセンスに制限が生じてしまいましたが、フリーソフトの開発では利用できます。

2005年4月6日(水)
良さ気なノートPC発見

 PCWatchを見ていて、良さ気なノートPCを発見しました。HPのB5ノート、nc4200です。Sonoma世代のPCで、何と言ってもデュアルポインティングデバイス(スティック+パッド)を搭載しているのがポイントです。写真が不鮮明なので、確かではないのですが、おそらくHomeキーとEndキーを使う際にFnキーを押す必要がないタイプだと思われます。しかし、HPのノートPCってどこで売っているんだろう…。地元には無いような気が…。

2005年4月9日(土)
午後から買い物へ

 買い物に行ってくると家を出てから一時間とちょっと。ここはお茶の水です。もちろん向かう先は、秋葉原。秋月でAKI-3664Nを買って、千石でケーブルとコネクタと、部室に3500円くらいの値札が貼られていたセンサーと同じ型番の物を750円で買って、向かうはPCパーツ街。

 今日買う物はAthlon3000+とメモリーとHDDです。そう、後日また別の記事にしますが、ついに自作PC決行です。大学の授業が本格的に始まる前に組み立てる予定です。まずは自作PC通りを歩いて最安値調査開始。メモリーは地元でサポートを受けられるように地元PCショップDの秋葉原の本店かその支店で買うことは決めていました。調査の結果、HDDは自作PCショップB、メモリーはショップDの本店そしてCPUはTSUKUMO eX.で買うことにしました。TSUKUMO eX.ではAMDフェアをやっていて、AMDのCPUを買うと他の物を5%引きしてくれると言うことだったのですが、他に買う物が無く残念。相変わらずPentiumIIIの1BGHzは5000円でした…。価格はAkiba PC Hotline!での最安値の15,880円でした。

 次にメモリーを買いに再び地元PCショップDの本店へ。地元の店員さんに勧められたCORSAIERのメモリーは…地元の店より2000円以上安い…。(同じ物とは限りませんが…)店内に立っていた店員さんに、既に注文済みのマザーボードで動作確認が行われているかを確認してもらおうと声を掛けると、レジでお願いしますと言われてしまいました。レジに向かうと、そこにいる店員さんは初心者マークを付けていました…。インターネットで調べてもらったところ、注文済みのマザーボードはまだ未検証で、店頭での相性交換も無理とのこと。そこで、
自分
「(代わりとなる)おすすめのメモリーはありますか?ある程度信頼性があるものがいいのですが」
店員さん
「<S社>のものは如何ですか?」
自分
「<S社>のメモリーですか!?自分の周りで壊れたという話を何度か聞いたことがあるので、それはちょっと…」
店員さん
「<S社>のメモリーはよい物なのですが…」
自分
「他にありませんか?」
店員さん
「うちではA-DATAとか(以下略)…(だんだん困ってくる)」
隣のベテラン?店員さんが小声でいくつかメーカー名を出す。
店員さん
「片面実装のHynixチップがあります」
自分(心の中で)
『何!片面実装だと!!WinPCのAthlon64の記事でメモリーは片面実装が良さ気なことが書いてあったなぁ』
ということで、Hynixチップのメモリー(2枚で13,560円)を買いました。1ヶ月前のノーブランドメモリーの価格を考えると、安いですね。(しかも予算を立てたのが1ヶ月前です)後で思い出したのですが、Hynixって色々訴えられたりしてたんですね…。メーカーはFILCOになっています。

 今度はHDD。自作PCショップBに行き、日立のSATA2対応の160GBを頼みました。(型番は覚えたくない…)棚から出してきて、店員さんと確認、とその時、SATA1の製品であることに店員さんが気づきました。また棚をごそごそと探して、持ってきた物を確認すると、今度はIDEと書いてありました…。結局展示用ショーケースからSATA2を取り出してきて貰い、AkibaPCArenaの最安値ではないのですが、10990円で無事Get。売り切れになっているショップが多かったです。

この続きは別の記事でUPします。

2005年4月12日(火)
ノイズ

 まだ新しいPCはマザーボードとグラボの入荷待ちで、動作しないのですが、先にCPU切り替え機を買いました。使用しているのはBuffaloのチルトホイールマウスなのですが、ほとんどのCPU切り替え機には「多機能マウスには対応していません」と書かれています。

 yodobashi.comで調べていると、「多機能マウス対応」を歌う切り替え機を発見しました。それが買ったラトックシステムのREX-KVM220です。マウスのチルトホイールも、IBMラピッドアクセスキーボードの各ボタンも正常に動作しました。しかし、画面にはノイズが…。17インチ以上のディスプレイをアナログで接続した際に見られる数ドット右に黒が白になって出てくるタイプです。ちょっときついかも…。

 ポイントでイヤフォンも買いました。買った物はaudio-technicaのATH-C602です。今までは安物を使っていたので、差は歴然です。ただしPCから出るノイズもはっきり聞こえるようになってしまいましたが…。

 先週の木曜に取り寄せを頼んだマザーボードとグラボの入荷の連絡が来ません。2、3日で入ると聞いていたのですが…。今日直接店まで行ってみると、年中無休のはずなのに閉まっていました…。しかもHPにもアクセスできない…。これって…。

 追記、地元ショップPの都内某店舗が3月中に閉店したようです。しかも地元の店のシャッターは10日には既に閉まっていたとか…。(某2chスレによる)でも閉店するなら取り寄せに応じないですよね…。しかもケース通常価格だったし…。こりゃ面倒なことになりそうだ…。

2005年4月17日(日)
今週も秋葉へ

 今週も秋葉に行ってきました。やはり地元PCショップPは潰れたようです…。グラボ(GV-NX66128DP)が、予定していた価格で手に入るか心配でしたが、T・ZONEでGIGABYTEのグラフィックスカード6%引きセールをやっていたので。地元PCショップPに近い値段で買えました。

 さぁ帰るかと思ったときに、シリコングリスを買い忘れていることに気づきました。そこで先週メモリーを買った地元PCショップD本店へ。やっとの思いでグリスを見つけ、レジに向かうと、先週の店員さんでした…。ところで、シリコングリスにも一応初期不良交換があるんですね…。

 今回の買い物での戦利品?はIEE1394ケーブルです。1394で旧PCとネットワークを組んで使おうと思っていたのですが、ケーブル1本に1000円以上していました。移動中にあきばお〜の店頭に置かれた箱を眺めていると、1394ケーブルがありました。しかも価格は…199円!!もちろん即買いです。

 現在自作PC計画の記事を書いています。準備編はそろそろ公開できそうですが、時間が…。

2005年4月20日(水)
新PCに移行しました

 先日組み立てた新PCにFunctionT関連のファイルを移動させたので、やっと記事を書けるようになりました。と日記を書き始めてHeTeMuLuCreator(タグ打ちソフト)がインストールされていないことに気づく…。

 日記を書いていない間に、64bit版WindowsXP Professionalの発売日がどうとか、ボーダフォンの改革がどうとか、AdobeがMacromediaを買収だとか、Opera8の正式版だとか…色々ニュースがありましたが、ここでは扱いません。なるべく早く自作PC計画を更新したいと思います。

2005年4月22日(金)
進化は早い

 早速、SSE3に対応した新コアのCPUが発売されたようですね。Winchesterコアで自作した直後なのに…。IntelもAMDもデュアルコアCPUを発表しましたが、従来のマザーボードが使えて、2つのCPUを1つの基盤に載せただけではないAMDのほうが一歩上と言った感じですね。ただ90Wは、Pentium4に比べれば、大したことはないのですが、WinchesterのAthlon64と比べると…。数年後にはデュアルコアCPUにアップグレードしているのかな…。

 大学のサークルの仲間に、このPCのグラフィックスカードの性能を知るために、N-Benchのスコアを教えて欲しいと言われたので、早速実行してみました。「Overall Score」は2432Marksでした。実行中に、おお!こんなのも表示できるのかぁ…と驚いてしまいましたが、どうもディスプレイの応答速度が追いついていない模様…。3Dゲームを色々やってみたいのですが、時間がない…。今は64bit版SUSE Linuxを導入中です。(Solaris10は導入済み)

2005年4月24日(日)
土日は色々ありました

 土曜日の朝、いつも持ち歩いているUSBメモリーが見当たりません。時間がなかったので、持たないまま出かけましたが、前日は新歓の後に、部室のPCで使ってその後は胸ポケットに…。結局、USBメモリーは洗濯機の中でした。本体の中にも僅かですが水が入っていました。(透明なので中が見える)とりあえず乾かして、壊れていないか調べてみようと、新PCを起動すると、なぜか「ようこそ画面」の後の「個人設定を読み込んでいます」で固まってしまいます。何回か起動しても、症状は同じで、用事があったので作業の続きは帰ってからすることに。

 帰宅後、個人設定が読み込めないということは、設定ファイルが壊れたのか?と思い、トラブルの定石セーフモードで起動。セーフモードだと問題なくログインできました。ということは設定ファイルの破損ではない。一応ディスクチェックを掛けてみたのですが、エラーは見つかりませんでした。

 ということは、悪さをしているのは常駐ソフト。msconfigで「診断スタートアップ」にして常駐ソフトを切り、通常起動。すると普通に起動できます。msconfigで1つずつスタートアップを有効にして起動してみるかと、どれを有効にするか考えていたところ、

  • 前日にウイルスバスターのアップデートをした(このアップデートは実際の原因ではありません)
  • 症状がbeta時代のウイルスバースター2005の問題に似ている
ということで、まずは、ウイルスバスター関連のサービスだけを無効にして再起動。無事に起動できました。前日にアップデートするきっかけとなった窓の杜の記事に行き、トレンドマイクロのサポートページへ。なんか不具合情報出てるよ…。居間に降りて見ると、夕刊にも…。必需品となったウイルス対策と自動アップデートの組み合わせは、本物のウイルスより恐ろしい。

 で、水没したUSBメモリーなのですが、中のデータには特に問題はなく、普通に使えています。しばらく様子を見ることにします。