FunctionT(ファンクションT) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
LinuxとWindowsのマルチブート環境の構築は、自己責任で行ってください。
WindowsとLinuxのトリプルブートに挑戦 2Vine Linuxをインストール前回の特集執筆後、OSを再インストールした際に、Linux用パーティション(約10GB)を作成しました。今回はこのパーティションにLinuxをインストールします。 インストールするLinuxですが、今回はVine Linux以外にしようと思い、色々と調べました。(今回もBorlandのKylixページで紹介されているものから選びました)そして、OpenLinuxをダウンロードしようとしたのですが、CDイメージが置かれている場所がよく分かりませんでした。結局Vine Linux 2.6 をインストールすることにしました。 インストール方法は前回とほとんど同じでが、今回はLILOをMBRにインストールせずにWindowsの「オペレーティン グシステムの選択」から、Linuxを起動する方法にします。この方法でWindows2000またはXPとLinuxをデュアルブートすることもできます。なお、@ITの「LinuxとWindows 2000を共存させる」を参考にしました。
注意) Vine LinuxからアクセスできるようにするにはNTFSではなくFAT32(もしくはFAT)形式でフォーマットする必要があります。 前回は空き容量不足のために、最小インストールにしたので、今回、インストール後起動してみると、デスクトップが賑やかです。Vine Linuxを楽しむ?為には、ある程度の空き容量があったほうがいいでしょう。(swapを含めて2GBでは足りません) しかし、私のPCにはある問題点があります。前回のインストールの際に分かったことですが、VineLinuxの起動フロッピーディスクを作成することができないのです。@ITの記事の方法では起動ディスクが必要なのです。この場合の対処法は後で書く事にします。 まずVineLinuxのインストールです。CDの作成とインストールの方法は前回とほとんど同じですが、LILOのインストール先を「マスターブートレコード(MBR)」ではなく、「/dev/hda*/ ブートパーティションの最初のセクタ」にする必要があります。 インストールの最後で、起動ディスクを作成できた場合は、次の手順は必要ありません。 ブートディスクが作成できない場合の対処法インストール終了後、PCの電源を入れると、何もなかったかのようにWindowsが起動してしまいます。しかし、@ITで紹介されている方法では一度Linuxを起動する必要があります。 そこで、Vine Linuxの起動ディスクから、レスキューモードでLinuxを起動し、作業をすることにしました。(以下方法はVine Linux 2.6の場合です)
次の操作からは、起動ディスクから起動した場合と同じです。 Windowsの「オペレーティン グシステムの選択」に登録するまず、LILOをファイル化します。保存先のCドライブ(hda1)がマウントされていなければ、 cd /mnt
mkdir C mount /dev/hda1 /mnt/C を実行して、Cドライブをマウントします。 次にLILOをファイル化します。LILOをファイル化するには dd if=/dev/ブートパーティション名 of=出力先ディレクトリ/bootsect.lnx bs=512 count=1
例) dd if=/dev/hda7 of=/mnt/C/bootsect.lnx bs=512 count=1 を実行します。そうすると(例)の場合、/mnt/C/つまりCドライブ(hda1)にbootsect.lnxが作成されます。 Linuxを終了して、今度はWindowsXPを起動します。Cドライブに先程作成した「bootsect.lnx」が存在するか確認してください。 次に「オペレーティン グシステムの選択」に登録します。 Cドライブ内のboot.iniを直接開く(「フォルダオプション」の「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」によって通常は表示されていません。) boot.iniの最後に次の1行を追加し上書き保存します。 C:\bootsect.lnx="Vine Linux"
PCを再起動すると、OSの選択画面が現れ、Vine Linuxを起動することができます。 最後に少しだけ…レスキューモードを使用して、ブートディスクを作成(作り直す)こともできます。しかし、作り直してみたところ、やはり途中で止まってしまいました。 Operaの「ー」が「+」と表示されてしまう問題は、フォントを変えることによって解決できました。Kylixは…まだインストールしていません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2004 Fintake, All rights reserved. |